2015年8月31日月曜日

引っ越し

住宅産業塾の事務所を引越しします。
引越しといっても、現在のビルの階数が変わるだけですので、
電話等の変更はありません。

現在のビルも築年数が結構経っておりますので、
耐震工事をおこなうということで、
空きのある階から順次工事をおこなってきました。
現在の階も工事するので一時的に別の階へ移動する予定でしたが、
2度も引越しするのも大変なので、そのまま移ってしまうということです。

耐震化するにあたり、窓側に大きな耐震壁を設けたようです。
大きな鉄骨をXで組んでおりますので、
相当な威圧感と暗くなるというマイナス部分どうしても残ります。
まだ完成したところは見ておりませんが、
どのようになるのか、ちょっと不安な感じです。

今週は引越し準備で結構大変です。
これからどうなることやら・・・・・。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku




2015年8月29日土曜日

災害公営住宅で・・・・

東日本大震災で被災された方のための災害公営住宅で、
カビが発生して入居されている方の健康被害まで出ている
というニュースがありました。

施工したのは大手住宅メーカーだそうです。
工法的には問題ないとの見解だそうですが、
住んでおられる方々にとっては大きな問題です。

湿気が多い場所、換気の仕方などの原因が考えられるという見解だそうですが、
「雨どいの水がベランダにある排水溝からあふれ、床下に流れ込んでいた」
とのコメントもあるようですので、実際はどうなのでしょうか?

大きな被害にあわれた方々にとって、
身体的なのはもちろん、精神的なダメージも相当なものだと思います。
業者にはしっかりと対応してほしいものです。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2015年8月28日金曜日

現場きれいを評価してもらおう!

毎年おこなっている「現場きれいコンテスト」。
今年は「きれい」だけではなく、もっと魅力的に、評判になる現場をめざし
「魅せる現場コンテスト」と名称を変更して開催いたします。

今年からは住宅産業塾会員外の方にも参加いただけるようにし、
既に会員・会員外合わせて、昨年よりも多くのエントリーを頂いております。

最優秀を目指してエントリーする、というところもあると思いますが、
これをきっかけに、職人さん・業者さんと一緒に取り組んでみたり、
現状の現場がどの程度なのかを知るという意味でも
エントリーするといいと思っております。

また、技術コンサルタントが審査へお伺いしますので、
品質面や安全面、その他技術的なことまでお話を聞く機会でもあります。
現場のコンサルを受ける感覚でも構いませんので
一度社内で検討してみてください。

締め切りはもうすぐです!


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2015年8月26日水曜日

ベンチマーキングの実践

住宅産業塾では、ベンチマーキングの実践で成果を上げてきました。
視察会や発表会など、他社の事例を視て学ぶこと、
ここから学び自社に取り入れることがとても有効になります。


ここでは視て聴いたことをどう反映させるのか、
全てを取り入れることはできませんので、
そこに優先順位やスケジュールにまで落とし込むこと、
それらがあって実行レベルに進むのです。


この何をやるかを決めるのがマネージャーの仕事であり、
これがしっかり出来ている会社ほど伸び方も早い傾向があります。
いくら聞いても実際に視るのとは理解度が違います。


「百聞は一見にしかず」といいますが、
他社の現場視察に職人さんを連れて行って、

その意味ややり方がようやく理解でき、
そこに自分なりの工夫を加えて改善出来たところもあります。


ただ見て良かったと思うだけと、
そこから何を得てどう反映させるかを考えること、
同じ視察会や勉強の場でも目的意識や気づきの違いにより、
その先が大きく変わります。


自社にとどまらず他社や外をよく視て、
実行レベルに落とし込んでみてください。

住宅産業塾HP:
http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku



2015年8月22日土曜日

工務店と住宅メーカー

先日安全大会に参加した会社は、
私の以前勤めていた住宅メーカーで役員をされていた方が
数年前に立ち上げた会社です。
今は当時付き合いのあった業者さんなども一緒に仕事をされており、
今回の業者会にも参加していたようです。

その方たちと、安全大会終了後にいろいろな話をしたのですが、
地域密着工務店と住宅メーカーのスタンスの違いを
ものすごく感じておられるようでした。

お客様のため、地域密着という点においては、
やはり工務店の方が圧倒的に真剣ではないかと思います。
工務店はその地域から逃げることができません。
住宅メーカーの場合、支店の統廃合などでいなくなることも多々あります。

業者に対しても下請けとして扱うのか、
一緒に仕事をするパートナーとして扱うのか、
そのあたりの感覚も違うようです。

最終的にお客様が満足されるのであればいいのですが、
どちらかというと良い家づくり、地域に根差した工務店さんを
応援したくなります。

これからは新築マーケットが非常に厳しくなりますが、
それに負けないように発展していけるように、
バックアップしなければならないのだと、改めて感じました。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku



2015年8月21日金曜日

現場スタンダード

先日、安全大会をおこなうということで、
塾の取り組みを話してほしいという依頼があり、
業者や職人さんの前で、現場きれいや魅せる現場、そして安全まで
その必要性などについて話しをしてきました。

現場の現状を変えていきたい、良くしていきたいとき、
どのようにすれば相手に伝わっていくのか、
一番いいのは目で見て状況を理解することです。

今回は安全大会ということで、安全パトロールの報告がありました。
進行中の現場ごとに悪い点と改善した内容などが箇条書きされており、
それらの説明があったのですが、文章だけではその程度がわかりません。

このような時は写真を見せて、「ここがダメだった」というように
示さないと個々が自分なりのイメージを持つだけになってしまいます。
現場きれい、安全なども、どの程度行うのが自社の考え方なのか、
それを示したのが「現場スタンダード」なのです。

今回お伺いした会社では、現場スタンダードの意味を理解したようでした。
実践の早い会社ですので、すぐに取り掛かるのではないかと思っております。
現場スタンダードについて詳しく知りたい方は、
毎月おこなっているミニセミナーにご参加ください!


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku



2015年8月17日月曜日

9月は自社のらしさを見直す!

6月の月例会「工務店力強化大会」では、
いい家づくりをおこなっている工務店・ビルダーが
「地域でどう戦っていくのか?」という部分で、
そのヒントをたくさんいただきました。

ではどうするか?

9月の月例研究会では、この「どうするか」の部分について、
まずは自社の強み・らしさは何なのか?
エリアにはどのような顧客が存在するのか?
自社は何を評価されているのか?
さらには、どう演出してアピールしていくのか?
などについてこれらを再認識していただきます。

他社がどのように考えているかについても
とても参考になると思います。
今のうちに自社の戦略を再構築してみましょう!
 

住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku




2015年8月13日木曜日

設計コンテストもおこないます!

住宅産業塾では、現場きれいを広めていくために
「現場きれいコンテスト」をおこなっておりますが、
今年から新たな取り組みとして「設計コンテスト」もおこないます。

これは、設計・デザイン力アップをサポートする一環として、
普段からおこなっている住宅設計を見直すと共に、
他社がどのような家づくりをしているのか、
そして自社はどんなレベルにあるのかを
コンテストを通して把握しレベルアップしていただくことを目的としております。
また、定期的におこなうことでこのコンテストがひとつの目標になるように
定着していこうという取り組みです。

コンテストは、これまで手掛けてきた住宅と
あるテーマに基づいて考える2つの部門を設けましたが、
あくまでも実現レベル家づくりとして考えていただきます。

これを基に移動展示場を建てるとか、
実際に商談中の家づくりを当てはめるなど、
実務に活かしながら挑戦していただきたいと考えております。
どれくらいエントリーするのか、予測がしにくいのですが、
これをきっかけに設計・デザイン力強化につながっていくと良いのですが・・・。

審査員は設計・デザイン部門で多くの実績をお持ちのスぺシャリストです。

どのようになるか、これから楽しみです。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku




2015年8月8日土曜日

業者・職人の巻き込み

先日は、工事力強化分科会の第3回として、
業者や職人の巻き込みをテーマにおこないました。
巻き込むといっても、ただ単にきれいにしてください、
マナーを大切にしてくださいと言っているだけでは伝わりません。
まずは自分たち、会社側が本気になることが重要です。

誰でも「やらされている」という感じを受けるようだと、
ただやるだけ、作業としておこなうなど、うまくいきません。
何故必要なのか、これをすることでどうなるのか、
このような意識や理念を共有して、自社の家づくりの想いを語って
初めてチームになるのではないでしょうか。

もちろん、成果に対して報いることも大切です。
現場の声を聴いたり、感謝を形にすることなど、
コミュニケーションを取ることも重要な要素でしょう。

新築需要が確実に減っていく中で、
工務店と業者や職人の間には、
このような関係がより大切なるのだと思います。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku



2015年8月5日水曜日

ZEH構築分科会が終了!

3回シリーズでおこなってきましたZEH構築分科会ですが、
先日最終回を迎えました。
今回はZEHとは何? から始まり、
基本的な一次エネルギーの計算方法を学び、
そして、最後は各社のZEH仕様を考え計算してくる
という流れでおこないました。

ところが最終会の参加者を見ると・・・・・・。
いつもより少ない。
もしかして宿題の計算が出来なかったのか?
実態ははっきりわかりませんが、最後はこじんまりとおこないました。

今回は省エネを会社の大きな方針としている会社に
その取り組みや最新の情報などをお聞きするとともに、
それぞれ宿題について話していただきました。

計算も本格的におこなったのは初めてという方もおられましたが、
この研究会の場で間違いがないかをアドバイスいただき、
自信が持てた方や、計算をおこなってみたら今までの仕様でも
もう少し簡易的な仕様でも変わらないことがわかったなど
それぞれ気づきなどもあったようです。

ZEHの仕様をつくることはそれほど大変なことではありません。
しかし、大手や他社と同じことをおこなっていては
そこに差別化はできません。

なぜそのような仕様にしたのか、自社の特長をあらわし
その意味を明確にすることで、ZEHも売りになるのではないでしょうか?
今回の分科会を通してそこがはっきりとしました。
あとは実践で確立してください!


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku