2017年12月18日月曜日

異業種から学ぶ。美容室業界の社員教育とは①~教え方の標準化

働き方改革の中でも、社員教育は大きなテーマです。同じ職人の世界の一つに美容業界がありますが、おそらく皆さんになじみがないであろう「美容室」の実際を紹介します。

美容室業界は、高等学校を卒業、あるいは美容専門学校を卒業し、美容室にアシスタントとして入社します。現場では営業時間中は立ちっぱなし、お昼や休憩時にやっとイスに座ることができるのが当たり前の世界です。美容専門学校を卒業したスタッフは、美容師の国家試験を取得してから入店します。
しかし、国家試験を取得していても、お金をもらえるほどの接客力・技術力はありません。そこで、初めて美容室に入店し、スタイリストに向けたスタートが始まります。

美容室に入店すると、段階的に接客、技術を中心に学び(OJT)、街頭でチラシ配布なども業務の一貫としてあります。美容室は全国に23万店あります。その9割が小規模店(個人店)から構成されています。小規模店では、実際に社員教育なんてものはありません。日々、現場で先輩スタイリストを見ながら学び、営業時間が終了した後に練習を遅くまで行っています。しかも、休日はたいがい平日。その平日の休みをどの様に活かすかが、スタイリストになる道のりを左右することになります。
 入店当時は、掃除、受付、シャンプーから始まり、ワインディング、カラー塗布などを段階的に学んで行きます。全てが出来るようになり、やっとカットに入ります。カットは日々、ウィッグ(人の顔と頭を形どった模型)を用いてカット練習を行います。この段階でお客様のカットに入ると、とんでもないデザインに仕上がったり、耳をシザーで切ってしまったりすることがあります。お客様の頭の大きさや形、くせ毛、毛量、毛質など様々です。また、お客様の求めるデザインも異なります。独り立ちするには約3年程かかります。一人で出来るようになれば楽しい仕事です(次回に続く)

2017年11月20日月曜日

埼玉県某所にある、
なんの変哲もない町場にある普通の工務店の集客戦略。


当時、誰が見ても普通の工務店。

社長は大工職人から一代で会社を起こし、

現在は息子と数十人の社員を抱えながら経営を行っています。


この社長は、大工職人上がりで、営業は大の苦手。

人と話しをするのが苦手な堅物です。




しかし、人と会話をするのが苦手な分、

アイデアはたくさん持ち合わせており努力家です。





「ホームページは独学で学び、自分で制作しました。今では、SNSも活用できるようになり、毎日のように更新しています。元々、PCを使うのは苦手というか、若い頃には大工職人として腕を磨く日々でした。しかし、時代も変わりPCが普及し、操作出来ない方が恥ずかしい環境になりました。

チラシを作ってポスティングしても、なかなか問合せが来ません。フリーペーパーに広告を出しても反響なし。競合他社(規模の大きい企業)も多く、なかなかちっぽけな工務店には、誰も目にも止まりません。問合せがあるのは、古くからお付き合いのある地元の人だけです。

経営が厳しく集客に苦労している時、毎日、暇だったので本を読んだり、パソコン教室に行ったりしながらPCを覚えました。朝から晩までPCに向かって検索をしました。他社のホームページを見ては、何が違うのか? どんなホームページに人が集まるのか? 

やればやるほど、面白くなり自分の会社のホームページを独学で立ち上げてしまいました。この時、今まで会社のホームページもなく、チラシを見た人が、どんな会社なの分からなかったから、問合せが来なかったことに気づいたのです。

それから、どうやって会社をPRしようか考えました。やってることは他社と変わらない。差別化するものは何ひとつない。自分は大工職人であったことくらいしかない。しかし、大工職人として技術はあって当たり前。そこで、よ~く考えました。

アイデアだけは誰にも負けない。会社のPRは難しいが、自分のPRだったら出来ると考え、自分のことをホームページに掲載しました。また、同時にブログで毎日あったことを書込み、フェイスブックでも「今日の朝食」の紹介、町のお祭りやイベントに参加したこと、家を建てている施主との写真やコメントなど、毎日の日常生活を投稿し始めたのです(日記を付けるように一日も欠かさず書き綴っています)。

ある日、一本の電話が鳴りました。家を建替えたいとのご依頼の電話でした。
それから徐々に快進撃が始まりました。ホームページやSNSで、自分の人柄を気に入った人から問合せがありました。その噂は地元の人を中心に口コミで広がり始めました。」


いつの間にか話が苦手な社長は、今や話し上手な社長に変身。

実際に投稿している文章は、特別上手くはありません。

どちらかと言うと下手です。




しかし、社長の素直な気持ちがよく伝わってくる文章でした。





最後に、

上手い文章より、

相手の心に伝わるような気持ちを素直を書くことが必要かも知れません。


また、毎日、更新することでファンを自然に作り上げていった結果、

今では地域に必要な存在となっています。




“継続は力なり”


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年3月21日火曜日

足場の特別教育

足場の特別教育は受講しましたか?
特別教育のうち、以前足場作業に携わっていた方は、
通常6時間の研修が3時間の短縮コースで可能となっております。
これは今年の6月末までの猶予期間のコースであり、
これ以降は6時間研修となるそうです。

建築時の事故としては、墜落・転落が多く、
特に足場は危険な個所となっているそうです。
今のうちに安全に対する認識を植え付けておき、
しっかりとした研修を行っているという実績が、
何かあった時にも効果が出てきます。

まだ何も行っていないようでしたら、
今のうちにお願いいたします。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年3月8日水曜日

人を動かすには


人を動かすにどうしたらいいか? 

昨日は経営者編として研究会をおこないました。
社員が動かない、協力業者が動かないなど、悩みはいろいろあると思います。
経営者、特に社長は熱き想いや夢を何度も伝えることがとても重要です。
しかしただ話すだけではなく、その背景をデータで示したり、
論理立てて理解できるように、ビジュアルで示すことも大切になってきます。

また、論語や人間学の普及活動をされている、
建築社会学者の樫野先生にもビジネス論語についてのお話をしていただきました。
論語の世界でも、失敗したら己の責任である、言い訳をしない、
そして徳を得れば自然に人を動かすことができる、という言葉もあるようです。

研究会では、具体的に困っていることについてのアドバイスや
意見交換もおこなったこともあり、
予定の終了時間が大幅にずれてしまいましたが、
とても中身が濃かったとの感想もいただきました。

これからは「人」次第です。プラス発想やモチベーションなど
良い循環が生まれるように、まずは経営者自身が人徳を磨いていきましょう。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年2月20日月曜日

業務フローの見直しを!

「顧客に選ばれるような会社になる」といっても、
何をどうすればいいのでしょうか?
家づくりは多くの部資材を使い、多くの職人・業者さんが絡み、
長い時間をかけてつくりあげていきます。
これをコーディネートするのが工務店の役割です。
そのため、きちんとした仕組みを持っていなければ、工期遅延、
クレーム発生、利益喪失などに陥ってしまいます。
そして信頼されず、選ばれる会社には到底なれないのではないでしょうか?
この明確な仕組みがありますか? 
 
仕組みとして、まずは業務フローが明確かどうかが問題です。
会社のルールとして何となく流れがあり動いているようですが、
いざフローをチェックしていくと、意外と理解されていないことが多くみられます。
この業務フローをつくってみると、多くのことに気づかされます。
またこれが出来ることで、社員さん皆さんの認識が共有できます。
そして業務改善につながりますので、確実な引継ぎや時短などの効果も出てきます。
何となく仕事をしているところは、この業務フローを見直してみてください。

わからないことがあれば、下記までお問い合わせください。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年2月15日水曜日

魅せる現場視察会 in 岐阜

昨年の魅せる現場コンテスト総合最優秀の1社である
岐阜県の会員さんの現場視察会を、3/24に開催します。

この会社はとても小規模の工務店ですが、
塾で言っている現場きれいやお客様対応について
寺子屋にて1年間学んだあとに、
それらを実践してこられました。

現場をきれいにしてもすぐには評判につながりませんでしたが、
そこで諦めずに、この方向が正しいと信念をもって続けたことで、
最近は評判などが上がって受注も増えてきたそうです。

現場きれいの意味を実践で証明した会社です。
きれいな現場を視るだけではなく、
これまでおこなってきたこと、続けてこられたことなども
是非聞いていただきたいと考えております。

参加希望者が多くなりそうですので、
会員外の募集はできないと考えております。
どうしても視たい方は、塾への入会からご検討ください。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年2月13日月曜日

今年も寺子屋が始まります!

毎年2月からスタートする、「長井塾長の寺子屋:住宅ビジネス成功の鍵」が
今年も来週よりスタートすることになりました。
この寺子屋とは、住宅ビジネスに関する様々なことについて、
まずは基本編を学び、その次は実践編として実務へ活かすことを伝えます。

住宅産業塾では各社優れたところがありますが、
それらを参考にして自社ではどのようにしていくかを考え、実践し、
次回にその発表や意見交換などをおこなって磨いていきます。

中身はとても濃い内容だと思っておりますので、
これに1年参加することで、かなりの内容が把握できます。

「コンサルは嫌い」という方でも、このような学ぶ場であれば、
それほど抵抗感が無くて取り組み出来るのではないでしょうか?
参加者の皆さんがお互い切磋琢磨できる場です。
この機会を逃すとまた来年になってしまいますので、
お早めにお申し込みください!


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年2月10日金曜日

新人・新任向け 住宅ビジネス基礎研修2017

4月に新人さんを採用するところも多いと思います。
最初に何を学ぶかが人財育成の鍵です!

住宅産業塾では、これから住宅ビジネスに関わっていくという方に向け、
CSの重要性、住宅ビジネスの基本、心構えをしっかり学んでいただく
「住宅ビジネス基礎研修2017」を開催して、
自覚を促し、モチベーションを高めていきます。

中途採用の方や改めて住宅ビジネスの基本を学び直したいと考えている人も、
この研修に参加いただくことで、“本当の住宅ビジネスとは?”を再認識でき、
心構えを一新させることができるでしょう。

自社内だけでおこなうだけではなく、
各社集まることで仲間もできます。
そして、会社の戦力として力を発揮してください!

興味があれば下記よりお問い合わせください


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年1月27日金曜日

新春セミナーダイジェスト


今年の新春セミナーが終了しました。
150名近くの方にご参加いただきましたが、
おかげさまで無事終了いたしました。
その簡単な内容をHPで紹介しております。
下記よりご覧ください
https://www.jyutakujuku.com/2017年新春セミナー/

住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年1月25日水曜日

魅せる現場コンテスト表彰!

魅せる現場コンテスト表彰会社を新春セミナーにて発表いたしました。
今回は総合最優秀賞を4社としました。
毎年レベルアップしているのですが、上位については甲乙つけがた状態となり、
今回は4社を1位とした次第です。

このうちの2社は、3回目の1位ということで殿堂入りとし、
来年からはコンテストには参加しないことになります。
よって、これまでなかなか上位にいけなかったところは、
少しチャンスが出てきます。

コンテストは、これをきっかけに社員さん、職人さんが一体となり
魅力的な現場づくりのきっかけとしていただきたいと考えております。
最初はコンテストのために取り組むでもいいと思います。
そしてそこから評判がよくなったりすることで、
継続できるようになっていただければ幸いです。

コンテストの表彰結果についてはHPにも載せますので、
そちらもご覧ください!

住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年1月16日月曜日

いよいよ新春セミナーです!

今年の新春セミナーが、いよいよ今週末となりました。
既に参加者が130名を超えており、残りはあと僅かとなりました。

今年のテーマは「工務店・ビルダーの原点回帰と新たな業態変革の同時実現」です。
特別講演では未来の業界予測や中古住宅のビジネス展開など
これから工務店さんが考えなければならないことが満載です。

また、毎年恒例の魅せる現場コンテストの表彰もおこないます。
どんな会社がどのような現場をつくっているのか、
写真などでもお見せしますので是非ご覧ください!

興味のある方は住宅産業塾HPをご覧ください。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年1月12日木曜日

社会保険への加入

建設業における技能労働者の社会保険について、
加入を徹底させるとして国が力を入れておりましたが、
平成29年度が目標年次となっているため、特に4月以降は
「適切な保険に加入していることを確認できない作業員については、
元請企業は特段の理由がない限り現場入場を認めない」ということになります。

国交省では「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」というのを出しており、
まだ対応・確認できていないところは早急に対応してください。

なお、この件に関する勉強会を3/2に開催いたします。
詳しくはHP等でもご案内いたします。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku

2017年1月3日火曜日

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。

今年はどんな年になるでしょうか?
今後の住宅市場において選ばれる会社となるためには、
お客様に如何に信頼していただくかが大きな鍵となります。
そのためには現場きれいやコミュニケーション、
良い家づくりなどがより一層求められるのではないでしょうか?
今年はこの大激変の時代への対応を真剣に考えながら、
選ばれる会社の礎を構築していくことが大切です。

そこで、2017年の住宅産業塾年間テーマは、以下のようにしました。
工務店・ビルダーの原点回帰と、新たな業態変革の同時実現
~未来を見据えて今を見つめ直し、新たなスタートを切る!~

地域密着工務店・ビルダーにとって、
本来の姿は何かを再認識するという原点回帰が必要ですが、
激変するマーケットにおいては新しい発想、挑戦、コラボなどを考えて
業態変革まで実現していくこともとても重要だと考えております。
この相反する事について同時に考えていくことをテーマとして、
新たな提言や情報提供、そしてベンチマーキングの場をつくっていく予定です。

先行きが暗いイメージがありますが、
見方を変えれば大きなチャンスと捉えることが出来ます。
理念経営に基づき「商品×戦略×ビジネスシステム×徹底実践」を明確にして、
常に強気で経営にあたり行動に移すことを肝に銘じ
良い家づくりや、地域に必要とされる工務店・ビルダーに飛躍されることを願っています!



住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku