毎年現場きれいコンテストをおこなっていますが、
昨年の表彰5社の経営者に参加していただき、
何故現場きれいができるのかについて、座談会をおこないました。
きれいにすることで紹介などが本当に出てくるのか?
最初は半信半疑だったというところもありました。
しかし、実際におこなってみると評判が良くなってきて、
更には紹介という意識を持つことで、こちらも実際に成果に結びつきます。
また、現場がきれいにすることの意味を理解し、
それを続けていけるという点では、
やはり他社のベンチマーキングがきっかけになっているそうです。
特に大工さんが他社の現場をみて、
そこの大工さんと話をすることでとても刺激を受けて
やる気に火が付いたというようなケースが多くありました。
5社とも現場きれいは必要なことであり、
そのやり方はとても工夫しております。
この座談会内容については、後日新聞に掲載されます。
掲載されましたらまたご案内いたします。
住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Facebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
0 件のコメント:
コメントを投稿